
維新の松井幹事長「(風吹かなかった)有権者の期待値に足りていなかった」青山「終盤で幾分盛り返した?」松井「徐々に盛り上がったが前回の議席から見ると及ばなかった」青山「野党再編は?」松井「民主党次第。官公労と一線引く人たちとは一緒にやれるが支援受ける人たちとはやれない」
jurgenさんがリツイート | RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
青山「有権者の関心薄れてると思わない。薄れてるのであればよけい喚起すべき。だからメディアのネガキャンに負けて低投票率」高市「今日付で私の談話出してる。投票行ってほしかった。遊説の肌感覚では多くの方の関心は経済」宮崎「アベノミクス失敗とは思わないが4月増税失敗だった。反省は」
jurgenさんがリツイート | RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
青山繁晴「投票率低い。メディアが大義なき解散とやったのけしからんが、自民はそれに打ち勝つ事をやったか。集団的自衛権の言葉すらない。はっきり争点打ち出すことさぼったのでは」高市早苗「争点を決めるのは有権者。問いたかったのは消費税先送り、その間に成長作っていく事の時間頂けるかどうか」
jurgenさんがリツイート | RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
宮崎哲弥「アナウンス効果よりも橋下氏松井氏が選挙区に足繁く出向いた結果。全体見ると第三極がほぼ一掃されるのではないかと見たが、維新だけが踏みとどまった。維新がどう存在感を示すか。維新のテーマ、大阪のローカルパーティを脱却するのかだったが、これはまだできてない」
jurgenさんがリツイート | RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
歴史問題や外交安保について、安倍政権には野党からの良い意味での外圧が必要。次世代(旧維新の保守)はそれを担ってくれてきた。次世代の後退は本当に痛い。先日ブログでも少し書いたように、次世代の存在なしには朝日の慰安婦訂正はなかったと思う。kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2…
jurgenさんがリツイート | RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
関西テレビ「アンカー」選挙SP始まった。青山繁晴さんの第一声というかフリップは「これで安倍さん何すんの?」。関西弁で「これで安倍さん何すんのん?」とわざわざ言い直してた(≧▽≦)
jurgenさんがリツイート | RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り Follow @jurgen_heurige